
2015年2月17日
第27回院内学会を開催しました
1月31日(土)、27回目となる院内学会を院内ホール(まほろば)で開催しました。院内学会は当院職員による症例報告や研究成果を共有する場となっており、附属若穂病院とも中継で結び、休診日にも関わらず職員約550名が参加しました。
学会では、初期臨床研修医から症例報告が4題、研究報告が2題発表され、各担当指導医のもと取り組んできた成果が披露されました。また、他医療スタッフからも様々な分野からの発表が行われ、どれも日常の診療に直結する興味深いものでした。質疑応答では活発な意見交換が行われ、質の高い討論が繰り広げられました。
院内学会で発表された論文は、今後全国レベルの学会での発表も予定されています。
部門 | 演題名 |
初期臨床研修医 | 経皮的心肺補助法により救命し得た急性心筋梗塞による心原性ショックの1例(症例報告) |
無菌性髄膜炎との鑑別に苦慮した急性散在性脳脊髄炎の1例(症例報告) | |
無症状で発見されFDG positron emission tomographyが診断に有用であった原発性虫垂癌の1例(症例報告) | |
12歳から18歳まで手術と経過観察をし得た遺伝性多発性骨軟骨腫の1例(症例報告) | |
長野松代総合病院における経尿道的尿管砕石術の短期治療成績(研究報告) | |
当院救急外来におけるめまい患者の臨床的検討(研究報告) | |
看護部 | 下肢人工関節置換術における術後下肢深部静脈血栓症/肺動脈血栓塞栓症の予防及び早期発見への試み~看護師の関わりを中心に~(短報) |
外来化学療法を受けている乳がん患者の薬剤性末梢神経障害~日常生活への影響についての実態調査と看護師の役割の検討~(短報) | |
Aguileraの問題解決モデルを用いた患者家族の危機回避の要因分析(第1報)(短報) | |
過去6年間における輸液ポンプの保守管理の報告~安全かつ有効な使用のために~(短報) | |
医療技術部 | 敗血症症例の血液像検査における好中球形態変化の有用性(短報) |
デュアルソースCTを用いた下肢静脈造影CT検査における臨床診断に最適な撮影法の検討(第2報)(短報) | |
アルブミン懸濁型パクリタキセルによる好中球数減少症発現の予測性に関する検討(短報) | |
未破裂脳動脈瘤に対するクリッピング術後の開口障害へのリハビリテーションの有用性について(研究報告) | |
診療部 | 片側人工膝関節置換術における新しい術後鎮痛方法の検討〈局所浸潤麻酔と超音波ガイド下末梢神経ブロックの比較〉(研究報告) |
下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の初期成績(研究報告) |