長野松代総合病院病児保育室「バオバブのおうち」
病児保育とは
保育所及び幼稚園に通所中の乳幼児等のうち、傷病の急変は認められないが、病気の回復期に至っていないことから、集団保育が困難であり、かつ、保護者が勤務等の都合により保育を行うことが困難な子どもを、専門施設において一時的に預かる事業です。
子育てと就労などの両立を支援し、安心して子育てをしていただくための制度です。
「バオバブのおうち」外観
利用できる方
乳幼児、保護者がそれぞれ次の要件にあてはまる場合にご利用できます。
-
乳幼児の要件
長野市近隣市町村(※1)に在住、または長野市の保育園などに在籍する10ヶ月以上の児~就学前園児で、傷病の急変は認められないが、集団生活が困難な児(病気中または感染性の病気の場合は対象になりません)。 なお、保育時に病状が悪化した場合は、お迎えをお願いする場合があります。
※1
長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、小川村、飯綱町 -
保護者の要件
児の保護者が、勤務の場合・傷病・出産(産前産後8週間)・冠婚葬祭など、やむをえない事由により家庭で保育を行うことが困難な方。
利用できる場合と利用できない場合の具体的な症状については「病児保育受け入れ基準」のページをご覧ください。
利用できる日時
保育時間 | 月曜日 ~ 金曜日 午前 8:30 ~ 午後 5:30 |
---|
- 土日、祝日、12月30日~1月3日は休日となります。
- 他に、保育所の都合でお休みする場合があります。延長保育はありません。
- 休日を含め連続のご利用は7日間が原則となります。
- 症状によって7日間以上になる場合は、医師の診断書(病状連絡票 様式第3号)を再提出していただきます。(7日毎に再提出が必要)
利用料
1日 | 2,000円 |
---|
当日の朝、お支払いをお願いします。つり銭のないようにご準備ください。
- 半日、時間単位での清算は致しかねます。
- 領収書はお迎えの時にお渡しします。
利用にあたってのお願い
医師から「病児保育室」の利用が可能だと判断された場合でも、急な病状の変化により、保育所の判断で利用をお断りする場合があります。 また、保育中でもお迎えに来ていただく場合もあります。 保育中に病状が急変した場合、保護者の方にご連絡いたしますが、当院で受診する事もありますので、あらかじめご承知おきください。