長野松代総合病院で実施中の医学研究
長野松代総合病院では以下の医学研究を実施しています。研究の実施による患者さんへの新たな負担は一切ありません。また、患者さんのプライバシーの保護については法令等を遵守します。
研究の対象者の方で、診療記録等の利用を望まれない場合は、担当医師または相談窓口までご連絡ください。 研究に同意されない場合でも患者さんの診療に不利益が生じることはありません。 なお、お申し出が既に解析を開始又は結果公表等の後になった場合では当該措置を講じることが困難な場合もございますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
ご不明な点がありましたら、下記の相談窓口までご連絡ください。
長野松代総合病院 医学系研究に関する相談窓口 (総務企画課)
電話 | 026-278-2031 (代表) |
---|---|
FAX | 026-278-9167 (代表) |
kouseiren@hosp.nagano-matsushiro.or.jp ![]() |
医学研究一覧
臨床検査部
長時間ホルター心電図検査が有用であった症例 研究実施期間 2025年4月1日 ~ 2025年8月31日
デイケア(附属若穂病院)
Internal focus of attention教示により、歩行能力、バランスに改善を認めた脊髄小脳変性症の1例 研究実施期間 2025年4月1日 ~ 2025年10月31日
医事課
長野松代総合病院における死亡患者の推移(仮) 研究実施期間 2025年5月1日 ~ 2025年12月31日
診療部(呼吸器内科)
進展型小細胞肺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬併用化学療法の実地診療における有効性・安全性を検討した多機関共同後方視的研究 研究実施期間 2015年1月1日 ~ 2026年3月31日
長野県のEGFR遺伝子変異を有する非小細胞肺癌の長期予後因子に関する後方視的解析 研究実施期間 2016年5月1日 ~ 2028年3月31日
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究 研究実施期間 2020年5月1日 ~ 2035年3月31日
特発性間質性肺炎の前向きレジストリの構築とインタラクティブMDD診断システムを用いた診断標準化 研究実施期間 2020年9月25日 ~ 2027年12月31日
デュピルマブ投与による好酸球性臓器障害の実態調査(DEOS-J) 研究実施期間 2024年6月27日 ~ 2026年3月31日
診療部(循環器内科)
2型糖尿病を有する慢性腎臓病患者におけるSGLT2阻害薬トホグリフロジンのアルブミン尿に及ぼす効果の検討 研究実施期間 2022年5月11日 ~ 2026年9月30日
診療部(整形外科)
日本整形外科学会症例レジストリ(JOANR)構築に関する研究(多施設共同研究) 研究実施期間 2021年3月17日 ~ 2031年3月16日
診療部(初期臨床研修医)
肝切除により長期生存が得られた乳頭部腺扁平上皮癌の1例 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
十二指腸傍乳頭憩室出血に対して内視鏡的止血術およびオンデキサ投与が著効した一例 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
筋委縮性側索硬化症患者に対して筋弛緩薬を使用せずに実施した全身麻酔管理の一例 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
限局性膵萎縮から膵癌を発生した二例 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
大腿骨頸部骨折が誘因と考えられた可逆性後頭葉白質脳症症候群の一例 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
高気圧酸素治療が著効した指尖部損傷の一例 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
第3胸椎に原発した孤立性形質細胞腫の1例 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
誤嚥性肺炎の診断で入院した患者の、入院から経口摂取開始までの期間と予後の関係について 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
当院における経尿道的前立腺吊り上げ術(PUL)の初期治療経験 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
肺胞出血を契機に判明した高齢発症のANCA関連血管炎の1例 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年12月31日
看護部(病棟)
終末期患者と家族の希望に寄り添う看護 ~多職種との連携による退院支援~ 研究実施期間 2024年4月1日 ~ 2025年7月31日
継続看護の重要性をチームで実感した一事例 研究実施期間 2024年4月1日 ~ 2025年7月31日
気管切開術後患者を安全に看護するための取り組み ~学習会と患者家族に向けたパンフレット作成を実施して~ 研究実施期間 2025年4月1日 ~ 2025年9月30日
看護部(附属若穂病院病棟)
拘束解除に向けたチームの取り組み 研究実施期間 2024年4月1日 ~ 2025年7月31日
患者の活動時間、活動意欲の向上を目指して ~コロナ禍より停滞していたアクティビティの再開を通じて~ 研究実施期間 2025年4月1日 ~ 2025年9月30日
臨床検査部
乳がん検診における超音波検査で認められた腫瘤性病変の検討 研究実施期間 2025年6月1日 ~ 2025年8月31日
診療放射線部
診療放射線技師の業務拡大に伴う当院タスクシフト/タスクシフトシェア(静脈路確保、造影剤投与、抜針)の実践報告 研究実施期間 2025年4月1日 ~ 2025年7月31日
リハビリテーション部
総合病院のリハビリテーション職種が自治体の総合事業にどう参画しているか:3年間の実践報告 研究実施期間 2022年4月1日 ~ 2025年7月31日
急性期脳卒中患者のトイレ動作の可否を決定する要因 研究実施期間 2023年5月1日 ~ 2025年12月31日
Predicting Outcomes in Acute Stroke Patients at 2 Weeks Post-Admission Using Decision Tree Analysis 研究実施期間 2023年10月1日 ~ 2025年12月31日
大腿骨頚部骨折術後患者における身体機能と機能予後に関する疫学調査~多施設前向きコホート研究~ 研究実施期間 2025年1月27日 ~ 2029年11月12日
Cruciate-Substituting型インサートを使用した人工膝関節全置換術後の短期成績の機種別比較(仮) 研究実施期間 2025年2月1日 ~ 2025年11月15日
当院大腿骨近位部骨折術後症例の退院時歩行獲得に影響する多職種評価可能な要因の検討 研究実施期間 2025年4月1日 ~ 2025年12月31日
JSSMスコアを用いた多面的機能予後予測 研究実施期間 2025年4月1日 ~ 2026年4月30日
脳卒中患者のADL自立度予測モデルの構築―NIHSS下位項目による検討― 研究実施期間 2025年4月1日 ~ 2026年4月30日
Double Level Osteotomy 患者における術後Knee injury osteoarthritis outcome scoreの経時的変化 ―Opening wedge Tibial Osteotomy患者との比較検討― 研究実施期間 2025年5月1日 ~ 2025年12月31日
人工膝関節全置換術後患者の退院時の患者満足度に影響を与える身体機能要因の検討 研究実施期間 2025年7月1日 ~ 2026年10月31日