北側のパノラマ

上のパノラマ写真は、当院屋上から撮影した病院北側の景色です。 左手前に見えているのは、当院旧棟の屋上部分です。その奥にある青い屋根の建物はボウリング場でしたが、2011年夏に解体されました。 そのすぐ左隣には24時間営業のタクシー配車場があります。 さらにその左奥に見える緑の濃いエリアが、松代真田10万石の居城であった松代城城趾(徒歩約3分)です。 春になると、城内に桜の花が咲き乱れます。 ライトアップされた夜桜を、夜遅くまで楽しむことができます(入場無料)。
続いてほぼ中央に注目していただくと、大きな白い建物が存在します。
当院から車で約3分のところにあるロイヤルホテル長野です。
おそらく松代町内で当院よりも高い唯一の建造物であり、当院の各種催しもしばしばここで開催されます。
写真ではわかりにくいのですが、ホテルのすぐ左には長野IC(通称松代インター)があります。
松代インター入り口には全国各地(京都・大阪・名古屋・池袋・新宿・松本・伊那・飯田ほか)に向かう高速バスの乗り場があります。
ここから日本海へも1時間で行くことができます。
ホテルの少し手前には松代ショッピングパークがあり、ホテルの右隣にも大型のスーパーマーケットがあります。
当院周辺にはコンビニエンスストアが4軒あり、そのうち最も近い店は当院から徒歩で約2分です。
ロイヤルホテル後方、やや緑の強い山の中腹には、『大室温泉・まきばの湯』という入浴施設があります。 露天風呂から長野市や北アルプスが一望でき、温泉の質もきわめて高いことから、地元では知らない人はいないほどの人気スポットです。 この温泉がある大室地区も松代町内にあたります。 当院から車で7-8分かかりますが、夜22時まで営業しているので、仕事の後に立ち寄ることも可能です。
パノラマ写真ではほとんどわかりませんが、松代インター前を通過して長野大橋を渡ると、すぐに武田信玄と上杉謙信の合戦の舞台であった川中島古戦場(八幡原史跡公園)があります。 休日に子どもを遊ばせるにはうってつけの広い公園で、敷地内には信玄と謙信が一騎打ちをしたという逸話に基づいた銅像や、郷土の偉人佐久間象山先生の銅像もあります。 プラネタリウムも併設されている長野市立博物館は、地元では密かに人気の超穴場スポットです。
さらに車でそのままバイパスを直進すると、当院から20分(通勤時間帯は30分)でJR長野駅に着きます。
長野駅からは新幹線で東京まで最短80分です。病院玄関から20-30分間隔で長野駅行きの路線バスも出ています。
長野駅をさらに北側に行くと、『牛に引かれて善光寺参り』で知られる名刹善光寺があります。
パノラマ写真に戻ります。中央奥の一番高く見える山が飯綱山(飯縄山)です。
飯綱リゾートスキー場は、アクセスや雪質の良さから、地元でも1,2位を争う人気のスキー場です。
その右にかろうじて見えるのが妙高山の山頂部分で、ここにもスキー場や温泉があります。
左側の美しいシルエットの山は高妻山(標高約2,400メートル)であり、さらに左手のギザギザした風貌の山が霊峰戸隠山です。
その山中に壮大な境内を持つ戸隠神社は、古くから信仰を集めるパワースポットです。
妙高・飯綱・戸隠の3山に黒姫山と斑尾山を加えた5山は、長野県では北信五岳(ほくしんごがく)と呼ばれて古くから親しまれています。
その中で最も標高が高いのは、五山で唯一新潟県に属する標高約2,500メートルの妙高山です。
戸隠山と稜線続きである高妻山は、北信五岳にこそ含まれていませんが、妙高山とともに「日本百名山」に選定されている名峰です。