看護部通信

2025年2月28日

主任会活動について(2/28)

主任会活動について(2/28)

今年度、主任会は小集団活動を行いながら組織横断的な活動を進めました。活動報告については、それぞれのグループがパワーポイントでまとめ、ナーシングスキルで他のスタッフも視聴し、活動内容を周知しました。

■ 取り組んだ小集団活動内容
(1)口腔ケアについて
(2)人材育成(チームリーダーの育成)
(3)身体拘束最小化に向けた取り組み
(4)受け持ち看護師の指導と育成
(5)医療接遇について

現状を把握し、あるべき姿とのギャップから課題を明確にして取り組みました。年間を通じて取り組めたことは看護の質向上へ大きく貢献できたと思います。これからの活躍を期待します。


■ ポートフォリオの作成
1年間行った取り組みをポートフォリオにまとめて可視化しました。行った実績、そして大切にしている私生活も見え、主任自らがワークライフバランスを意識し行動していることがよくわかりました。


■ ナラティブ研修会
毎年、プラチナナースでもある吉川看護部長補佐が講師を務め、ナラティブを通じて語る会を行っています。このシリーズは主任達にとても好評で、自分の価値に触れる貴重な時間になっています。

【参加者の感想】
・看護を語ることは難しく、時には辛い場面を思い出すことにもなりますが、この研修会を通じて、語ることは本当に大切ということを認識しました。自分の職場でもやっていきたいと思います
・看護で何ができるのか、何をするべきなのか真剣に考える時間になりました
・自分の体験を振り返る機会になりました
【研修責任者から】
このシリーズは主任達にとても好評で、自分の価値に触れる貴重な時間になっています。現場を離れ客観的に語ることで自分が大事にしていることに気づき、涙が止まらない者も多くいました。主任達の優しさを感じつつ、当院の看護の質向上のためにこれからも活躍し続けていってくれる期待感が膨らみました。

主任会活動について(2/28) 主任会活動について(2/28) 主任会活動について(2/28)

お問い合わせ先

JA長野厚生連

長野松代総合病院

〒381-1231

長野県長野市松代町松代183

TEL:026-278-2031

FAX:026-278-9167

お問い合わせ