ダイエット外来

はじめに

近年、食生活や運動習慣の変化から肥満者が急増し、その結果、2型糖尿病、脂質代謝異常症、高血圧、膝関節症などの疾患を引き起こしたり、がんの発生頻度が増加するといわれています。このような生活習慣病をまとめてメタボリックシンドロームと呼び、放置すると動脈硬化が進行し、脳梗塞、心筋梗塞などの致命的な疾患をもたらします。

現代医学では高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症などの個別疾患に対して薬を使った対症療法は可能であり、ある程度のメタボリックシンドロームの進行を抑制することが可能です。しかしながら、根本的な治療には肥満の改善、つまり「ダイエット」が必要不可欠です。

単なる「肥満」と、治療が必要な「肥満症」の違いとは?

Body mass index(BMI)が25以上の方を「肥満」と判定します。
※BMI・・・体重 (kg) ÷ 身長 (m) ÷ 身長 (m)

あなたのBMIは?

以下の空欄に身長(cm)、体重(kg)を入力し、BMIを計算してみましょう。

身長 cm   体重 ㎏  

あなたのBMI ・・・

BMIの標準値は、22とされています。

BMI25以上で、下図で肥満症に該当する方は、ダイエット診療の対象となります。なお、健康障害があるかどうか、内臓脂肪蓄積があるかどうかがわからない方は当院へご相談ください。

BMI25以上簡易フローチャート

治療対象となる患者さん

BMI 25kg/m²以上で健康障害があるか、または内臓脂肪蓄積がある方。
BMI 35kg/m²以上の高度肥満の方。

治療内容について

食事について正しい知識を身につけ実践してもらうため、1週間の教育入院であるダイエット入院をおすすめしています。 しかし、仕事などでどうしても休みが取れないというお忙しい方には3日間の教育入院も行っています。 食事療法に関しては、減量効果の高い糖質制限食の指導を中心に行います。 教育入院した後の減量指導の継続のため、退院後は月1回の外来フォローを行っています。

スタッフ紹介
  • 前川 智
    • ダイエット科部長
    • 消化器内科部長
    前川 智
    • 2001年医師免許取得
    • 日本肥満学会肥満症専門医・指導医・評議員
    • 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医・学術評議員・甲信越支部評議員
    • 胃内バルーン輸入許可証取得医
    • 日本抗加齢医学会専門医
    • 日本内科学会総合内科専門医・内科指導医
    • 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医・甲信越支部評議員
    • 日本消化管学会胃腸科認定医・専門医・指導医
    • 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医
    • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
    • 医学博士(産業医科大学)
ダイエット治療の流れ
事前連絡

外来受診される前に必ず下記までご連絡ください。
TEL:026-278-2031(代表)

以下の入力フォームからもお問い合わせいただけます。

ダイエット科お問い合わせ
※当日のキャンセルはご遠慮ください。

外来初診

初診時は、検査がありますので朝食・水分はとらずに来院してください。

初診日のスケジュール

ダイエット入院

当科でのダイエット診療では、糖質制限食の食事療法を中心とした教育入院であるダイエット入院を一番にお勧めしています。 ダイエット入院では、7泊8日の入院をしていただきます。 その間に退院後の生活で継続して行えるように指導、説明をさせていただきます。 前川医師の研究によると、糖質制限食の教育入院を行った方が、外来のみで糖質制限食やカロリー制限食の指導を行うよりも有意に減量効果を認めており、1年間で平均約17%の体重減少を認めています。 前川医師はこれまで1,400人以上の患者さんの教育入院および2年間の外来フォローを行ってきました。

肥満症克服には患者さんご本人の学習が非常に大切であり、1週間の集中学習期間となるダイエット入院はとても有意義と思われます。 入院後は、食事療法・行動療法・運動療法・薬物療法の4つの柱に従って減量していただきます。 なお、減量目標は患者さんそれぞれで異なるため、医師との相談の上で決めさせていただきます。

*当院は(一社)日本糖質制限医療推進協会 提携医療機関external linkです。
*教育入院は保険適用です。3割負担の方で約11万円(税込)です(部屋代・食事代は別となります)。
*ご希望があれば、入院期間を1ヶ月ほど延長することが可能です。

ダイエット入院のスケジュール例
入院1日目(木曜日)
入院1日目
入院2~5日目(金~月曜日)
入院2~5日目 入院2~5日目読書

*当院推薦の糖質制限食に関する本を熟読していただきます。 体重測定は毎日、血糖測定は毎食前、毎食後2時間の6回測定します。 さらに24時間持続血糖測定器も装着して頂き、どういう時に血糖値が上昇しやすいかを分析します(血糖値の上昇と体重増加は密接に関係しています)。 空いた時間に肥満治療の補助として用いる漢方薬について薬剤師からの説明があります。 エルゴメーター等による運動療法も随時行っていただきます。

*当院は歴史の町、松代にあります。 古くは真田家や佐久間象山にゆかりのある史跡や戦時の記憶を遺す大本営地下壕、様々な神社仏閣といった歴史情緒豊かな街並みが広がります。 天気のよい日はウォーキングやサイクリングによる散策も可能です。
(写真 左:松代城址、右:真田公園)

松代城址 真田公園

松代町についてのさらに詳しい紹介は以下をご覧ください。
松代町って、どんな町?

入院6日目(火曜日)
入院6日目

*ダイエット入院中に学習したことについて、30問の正誤テストを行っていただきます。ご自身のダイエット治療についての理解度を確認できると思います

入院7日目(水曜日)
入院7日目

*昼食会では、ともに糖質制限食を食べながら、ダイエット診療にかかわるスタッフが個々の患者さんの質問に丁寧にお答えします。体験された患者さんにとても好評です。

入院8日目(木曜日)

退院

*なお、脂肪肝による肝障害がある方は、局所麻酔で肝臓の組織を採取するため、入院が1日延びます。

ダイエット入院後のフォロー
ダイエット入院後のフォロー

ダイエット入院はあくまで教育入院であり、学んだことを継続していくことこそが、最も大切なことです。 本当の勝負は退院後からです。 当科では、退院後半年までは月1回、半年~2年までは3か月に1回の外来フォローを行い、患者さんのダイエットをサポートしていきます。
(遠方の方の外来フォローに関しては、個別に相談させて頂きます)

肥満という同じ悩みを持つ方が同時に多数入院されますので、このダイエット入院を機に、人生の友を得る方も数多くいます。 こうしたダイエット入院で得た友と互いに励ましあうことで、途中で挫折することなくダイエットに成功している方も多数います。

治療を受けるにあたって

肥満の改善、体重の維持は患者さん自身の一生の課題であり、患者さん自身の病気に対する知識、理解および前向きな姿勢が非常に重要になってきます。 医療機関にすべてお任せの姿勢では肥満症の治療は非常に困難です。 私たちはいかに患者さんの健康維持をサポートしていくかに重点を置き、患者さんの努力を促す方向で診療を行っております。 肥満改善にやる気のある方はぜひご相談ください。

お問い合わせ

JA長野厚生連 長野松代総合病院 ダイエット科
TEL:026-278-2031(代表)

以下の入力フォームからもお問い合わせいただけます。

ダイエット科お問い合わせ
※当日のキャンセルはご遠慮ください。

前川医師の著書・監修本
前川医師の連載記事
メディア・講演活動 等
お問い合わせ先

JA長野厚生連

長野松代総合病院

〒381-1231

長野県長野市松代町松代183

TEL:026-278-2031

FAX:026-278-9167

お問い合わせ